2010-02-24

宝いっぱい小包

けさ、金沢から小包が届きました。


段ボールの中は隙間が無いくらい、
お菓子、おもちゃ、電池、いーーっぱい、宝の山でした!

同居人の目が点になっていました。
あまりにすごかったので。

誕生日プレゼントも入っていた!
もう約半月で23歳になります。

本当にありがとう!!!!
とっても嬉しかったです。


その中に入っていた、うら田の和菓子。
鼓の形がとても綺麗。

ちょっと塩味を感じる、不思議な和菓子。
外観とても凝ってて素敵です。繊細さを感じる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方きのう偶然出会った日本人女性とカフェでお話。
なんと、気づけば3時間もずっと話していた。
感じのよい、面白い方でした!
今度お家にだんなさんも一緒に来て欲しいな〜
また絶対会いにいこう!!

6 commentaires:

  1. うら田・・・。渋い荷物やね。
    フランスの地方って以外に、
    日本人少ないんね。来年度の
    ロータリー候補者一覧(イタリア)
    が来ました。島国の女の子しか
    おらんがんないけ!って感じ
    でした。roryta財団と間違えた
    かなあ・・・。

    RépondreSupprimer
  2. うら田のお菓子は最高です。
    こっちの洋菓子もいいけど、たまにガツンと食べたくなる。

    イタリアも女の子が多いんだ!
    今年度のフランスに来ている奨学生も9割が女の子です。みんなパワフル・・・
    takeさん負けないで(笑)

    RépondreSupprimer
  3. オペラの人が多いんだけど、
    森○美子のような、見た目から
    パワフルな方が割りと多い
    気がします。うら田のお菓子
    なんて出そうもんなら、
    しゅぽぽぽとそれはそれは
    まるで掃除機のように口に
    吸い込まれて行くことでしょう。

    ちなみに私は、諸江屋の加賀宝生が
    だいー好きです。食感、塩気と
    甘みのシンフォニー、すべてが
    好き。京都でも生落雁て無い
    らしく、「へえ」と喜ばれます。

    RépondreSupprimer
  4. 落雁って京都に無いんですね!
    それは知らなかった!
    軽いし箱もカワイイから、この夏こちらに来た時、お土産にいっぱい持ってきていました。

    8月アミカさんにあげたお菓子が、彼女のブログに乗っているので、よければどうぞ↓
    http://amical.exblog.jp/11676560/

    ちなみにその先日送られてきたうら田の和菓子、
    お汁粉でした・・・
    2つめを開封し、
    今度はお湯を入れて美味しくいただきました

    とさ。

    RépondreSupprimer
  5. そのうら田のお汁粉好きやったわ。簡単やしおいしいし。

    落雁は京都の烏丸姉小路の末広ってとこがすごくって、住んでたとこの近所にあってんけど、高くてよういかんかったけど、聞くとそこが金沢の和菓子の基になったそうだけど、反対に、「生」落雁っていうのが廃れたんですって。金沢の諸江屋さんの初代さんが京都で修行したから金沢には残っているけど。

    さらに金沢には、よしはしっていう東山のお茶菓子専門のとこがすごいおいしいよ!普通に行っても買えない隠れた名店なんだけど。宝達葛といい、金沢の和菓子文化はすごいっ。

    フランスでもイタリアでもうけはいいやろね。フランスのブログに出てくると、いっそう金沢センスが光りますな。和菓子でも是非講演してください。僕はイタリア語で「カガ」がどうしても「う○こ野郎」になる問題が横たわっているので、すんなり表現できるのがうらやましいです。おそらく加賀ロータリー史上初のことなんだろうなあ。

    RépondreSupprimer
  6. カガの問題はもうどーしよーもないです・・・
    隠し通すしか道が…(笑)

    普通に行っても買えないとは!?
    よしはし って相当高級??
    もしかして一見さんお断りっていう。

    和菓子が美味しいと、おいしーいお抹茶が欲しくなりますね。けど贅沢は言いません。
    私は簡単な緑茶で十分満足できる、田舎娘です〜

    RépondreSupprimer