2010-07-29

久々の怒

久々に怒ったわたし。
珍しく愚痴を書きます。
多分大して面白くないので、とばしてくださーい。



私は1か月後、旧ユーゴスラビア・セルビアに行きます。
それはあるアソシエーションが世界中の美大生を集めて展覧会・学生作品のプレゼン・交流・滞在制作などをする、というものです。

ナント美術学校からは8人学生+先生1人で行くんですが、やっぱ事前に顔合わせして向こうでどんなことをするのか話し合うのがいいなと思ったわけです。しかも8人中2人はStopでそこまで向かうとのこと。
そう、ずばりヒッチハイク。
彼らは8月1日に個々に出発するみたい。
だからみんなで集まるにはあまり時間がない!最近私はベルリン行きや編集などでワタワタですがこうしてみんなに声をかけ、ご飯を食べようとウチにご招待したのです。

なのに・・・

①みんなご飯食べること忘れてたし、
(私は2週間前にメールをちゃんとした。1人なんか一品持ってきてねの提案も、みんなからちゃんとOKの返事が来た。)
②電話するまで家で寝てる子もいたり、
③ご飯食べて来ちゃった子もいたり、
④しまいには私が「もう疲れて寝るから…」って言うまで何人かずーーとウチに居座ったり…

⑤「1人友達連れてきて良い?」って私に頼んだ子が、結局私に連絡無しで連れてこなかったり、
⑥「今日泊まる所ないから泊めて」と頼んできた子が、結局"泊まらなくて大丈夫"になったというのを、最後まで私に伝えてなかったり。

こっちはそのつもりで準備してるの!!
1人増えたり、誰かうちに泊まるためにまた別の準備があるんですよ!
なんで予定が変わったことを教えてくれないんだろうか。
ほんっとーーーに、なんでこんなに人のことが考えられないんだろうかと、ものすごく悲しくなった。辛かった。フランス人がとか美大生がとかそういう前に、一人の人間として常識ってもんがあるでしょう。

愛が無い。
私もその日研修があったから時間をむりに作ってご飯の下準備とかしてたのに!みんなが帰った後涙が出たよ…そして即行金沢に電話。。。あぁ弱きかな自分。

そういえば金沢で美大生をしてるときも
こんなことあったな…国籍とか関係ないんだ、

やっぱ人だ人!!!!



これだけじゃなくて身の回りがバタバタしてて、それを自分で思うようにクリアー出来てない自分も居て、あんまり先のことを考える余裕もなく情けない。

はふぅー、今回は本当に良い経験をしました


ちゃんと中にはタルト焼いて持ってきてくれた子もいて、その子の存在が私をなんとか元気にさせた…ありがとうエレナ…


私も人のことばかり言ってないでちゃんとしなければ。

さぁ愚痴は終わり、よい機会に恵まれました。
これをふまえてこれからも前向きに生きるのだ!!

3 commentaires:

  1. お、なんていうか…その節はありがとう(色々含めて)!!

    RépondreSupprimer
  2. 全員がフランス人かどうかは知らないけど、フランスらしいね^^;
    そう、日本人でもそういう人はたくさんいるし、フランス人でもキミん家のおばさんみたいにきめ細やかな人も居るから、どれだけ周りのことに対して頭が回るかっていう、能力の違いだろうね。
    でも、確かに、フランス人はそういう訓練を受け無さ過ぎだと思う。
    教育課程で、入学式や全校集会、ホームルームのようなあらゆる集団行動というモノを経験していないし、部活動でチームワークを培うなんてすごく限られた人の経験(高校の体育の授業なんてヒドイものだったよ^^;まとまりがなさすぎる!)、、逆に日本人はそればかりで育てられるから、余計に気になってしまうね。
    文化の違いだけれど、そうやって日本人精神でちょこっと彼らを鍛えてやるのは好いとーもう。まきちゃんも、彼らのル~ズさをちょこっと受け入れて、世界の人々が面白くなっていくといいね:D

    RépondreSupprimer
  3. to Shunzo:
    どうしたの、急に!?
    なんかよく分からんけど私も御礼言おう。こちらこそありがとう!(?)
    仕事楽しんでる?今度スカイプでもしようよ!!

    Amica:
    全員フランス人!
    そうか、アミアミは実際にその教育現場に居たのだもんね。体育の授業なんて想像しただけですごそうだもん。大学生でこのレベルだから…
    でも、確かにちゃんとした(しすぎてる)人もいるんだよね:-) 個々の違いが大きすぎるから、それに上手く対応する必要があるのよね。

    逆に彼らを鍛えるなんて考え、予想もしなかった…うん、少しずつ試してみみる^^ 私も彼らのことをもう少し理解する努力をしてみるよ!

    怒&泣…な私をみて、うちのオバサンがすごく悲しんでいたよ。本当彼は特別なんだね。自分の置かれてるこの環境がありがたい…

    RépondreSupprimer