2025-08-25

登山①

天気の具合を要チェックして、ジョルジュと翌朝ゆっくり登山をすることに。今回はテントを張って野宿をしようと決めていたので、リュックサックも重くなる。
私のリュックはおそらく7キロ、ジョルジュのは15キロほどではなかろうか。。


出発して道を歩いているとジョルジュの友人らが車で横を通りかかる。登山スタート口の駐車場まで行くという。ヒッチハイクのように乗せてもらい、最初の1時間のハイキングを歩かずに進めてしまった。ラッキー!
ちなみに車に乗せてくれたジョルジュの友人ら(女性二人)は2000kmの標高差をハイキングすると言うではないか。しかもお水と軽いプロテインバーのみ、数時間で行って帰ってくるという。彼女たちはシャモニーの生まれ育ち。幼少期からそこら辺を歩き・走りまわっていたそう。だからこれくらいのハイキングはおちゃのこさいさいということだ。


私は今回初めて重いリュックサック(テントで寝る準備を含めた)を持って歩く。靴もガッチリとした足首を守るもので重め。体力は前よりかあると思っていたけど、実際歩き始めるとしんどい!!!!

この蝶々、ジョルジュのことが大好きみたい。
長い間彼にくっついていた
ちなみに私、登山用具ほとんど持ってないのでほとんど借りた。
バトンはジョルジュの隣人さんに。
(ジョルジュ撮影)
水分・栄養補給を忘れず。
3時間半かかって目的地の山小屋Refuge Moëde Anterneに着いた。スタート地点から1200km標高差が高いところだ。


お腹ぺこぺこ、チーズとラルドン入りオムレツを。
(ジョルジュ撮影)
山小屋といえばブルーベリータルト。
コーヒーも飲んでちょっとゆっくりしたら、近くの湖を見に行く。

この白い線なんだろう?と聞くと、昔々氷河がまだあった時にそれが移動して出来た跡らしい。
家の近く(と言っても長い距離を歩かなければいけないけど)にこんな幻想的な場所があるなんて、ジョルジュいいなぁと強く思った。

Lac de Pormenaz
ここで昼寝。ものすごく気持ちーーーーい時間だった
夕方
山小屋あたりに戻る。
野宿スポット探し。
予約して山小屋で寝ることは出来たのだけど、今回はあえてテントで野宿。これがしたかった。。。フィンランドに行く前に購入したテントを使いたかったし、そもそも壮大な自然の中で寝たかった。
野宿の気持ちよさをよーーーーく知るジョルジュだし、ずっと前から計画していた。
写真では分かりづらいのだが、羊使いの一行様!
ものすごく賢い犬たちが周りを走り回って羊を誘導する様は圧巻だった。そしてジョルジュ曰く、牧羊犬に近寄るのは本当に危険。毎年何らかの原因で人間を襲う事故が耐えないらしい。

結局山小屋からそう遠くないところでテントを貼り(何かあった時便利だしトイレもあるし)、そこで一晩過ごすことに。インスタントの食事(鶏カレーご飯)を用意。

この日は新月だったので空が真っ暗。
その代わり星がありえないほどたっくさんたっくさん、銀河も見えました!!!!もちろん写真には撮れなかったけど、その分自分の目で思い切り楽しんだ。感動的なひとときでした。



外気度はおそらく2度くらい。
思ったよりもそこまで寒くなく眠れました。それもそのはず、ジョルジュはものすごく質のいい寝袋を私に貸してくれて、それは氷点下10度でも使えるようなものだったらしい。ジョルジュはというと、夏仕様のもっとしょぼい寝袋を使ったので寒そうだった。。。私のセーターを貸してあげてちょっとは寒さを凌げたらしい。ありがとうジョルジュー!

朝。
ラジオ体操のようなものをしている私。(ジョルジュ撮影)
続く

Aucun commentaire:

 
コルテオ 太陽光発電