Affichage des articles dont le libellé est コロナ. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est コロナ. Afficher tous les articles

2022-09-24

陽性だった

アラームなしで眠る幸せを思う存分堪能したあと、私は早速朝1で近くの薬局へ行った。コロナ検査をするためだ。 

(これは自分でする検査キット)
それまでは何となく「自分は罹っていない」と思っていたし、すべての体調不良は「壁画で頑張りすぎたからその疲れが…」と思い込んでいた。
受付でワクチン証明書の提示を求められるも、もう6ヶ月間も必要なかったからどこにあるか分からない。携帯も変えたので保存されてない。焦る!バタバタしていると、薬剤師の方が気を利かせてCarte Vitale(ICカード式保険証)の履歴を見てくれて難を逃れたが、うっかりしておった。
フランスは3回ワクチン打っていると検査は無料。
打ってないと有料です。

 
いざ検査となり、直前に何故かピンと来た。
私、陽性なんじゃないか?と。
 
 
案の定、検査が終わって10分もしないうちに携帯にメールが来て「POSITIF 陽性」だった!

 

まずいことになった。
なんでもっと早く検査しておかなかったかな、と自分を恥じた。
 
その日の昼に親友Eが今週末我が家に泊まりにくることになっていたから。すぐ彼女に連絡をいれるも「うん、そうだと思ってたよ」と言われた。笑
彼女の息子もちょうど先週コロナに罹っており、家では皆マスクをつけて生活していたそうだ。(息子は7日で治り、今はピンピンしているそうだ)
 
Eは普通に我が家にやって来た。
お互いずっとマスクをつけて時間を過ごし昼食を食べ、彼女は夕方某オープニングレセプションに繰り出した。
私はそのあと電池が切れたようにグッスリと眠り続け、起きた時にはかなりシャッキリとしておった。
 
 
ちなみにEは昨年一度コロナに罹っている。ちょうどクリスマスシーズンで、家族が集まっていたときだった。家族中で細心の注意を払った。結果、自分が陽性になったが同じベッドで寝ていた旦那は一度も罹らず、距離を保っていた自分の母親が陽性になった。
「もう何が何だか分からん」
と言ってた。だからコロナに私が罹ったと言っても、大して驚きもせず堂々とやって来てくれた。


コロナに罹ったことがない人の方が少ないような印象を受けるこの頃。今ちょうどフランスには第8派がやってきているそうな。
 
 
 
フランスは今、コロナの症状が出始めてから7日間の自宅待機が推奨されている。
私が体調悪くなったのは7日前なので、いちおう翌朝(今朝)検査キットで、自宅検査したところ陰性であった。(よかったー)
体調もだいぶ良くなっており、この結果にはすこぶる安心した。。。

まだマスク生活続けますが。

2022-01-26

鉱泥温泉と和尚さん

宿から歩いて20〜30分登って鉱泥温泉という
温泉成分を含んだ泥を利用している温泉に行って来た。

中は写真に撮れないのですが、泥のぬるぬるな感じが印象的。
そしてけっこう熱い。
温泉を管理しているのはおばちゃん一人。初めてだったのでご丁寧に説明をしていただく。守る規則がけっこうある。
入っては休んで入っては休んでを繰り返すのだけど、全然長いこと入ってられなくて、けっこう早くに出て来た。しかし気持ちがよくて、また来ると思います。
 
入浴料900円。木曜以外のしかも午前中しか空いてないのでご注意。


入り口。
手の行き届いた庭園。


そのあとブラブラ歩いて宿に戻って来たんだけど、近くにお寺?を発見。

装飾も素晴らしいし、中に天井画がちらりと見えた。
見たい!と思って少し近寄ると、突然障子がバッッッッ!っと開いた。
和尚さんらしき人「中入ってください、どうぞー」 
装飾見たさにそのまま入る。
靴を脱いで畳に足を踏み入れた瞬間、和尚さんを見るとギターを抱えておる。
 
へ? ギター?


すると彼はこういった。
 
「今やってるNHKのカムカムエヴリバディの曲、知ってる?」

私「はい、お正月に少しだけ見てました」
 
和尚「そんなら、、、」
 
と言っていきなり歌い出した!!
 私が中に入ってから演奏までの流れが短すぎないだろうか

そのあと私は中の装飾を見たりしているうちに1曲目を終えた和尚さんは、次々と「XJAPANはどう、玉置浩二は… 」という風に演奏を続けました。

コロナ撃退の歌、というのも歌ってくれた。この太鼓を使って。queenの替え歌だけど面白かったー


おそらく30分くらいのコンサート。
すんごい楽しんじゃって、たくさん感謝して帰って来た。
アニメーションのために歌を録音させてくれるか聞いたら、即オッケーだった。また面白い和尚さんに会いにいくのだ。
 
それにしても別府の人、濃い。。。
 

 

2022-01-25

砂湯

先日、散歩がてら「下」の方に行った。(別府は山に囲まれているので「上」部分と「下」部分で区切られるそうな。私が下宿しているのは上。)
 
40分くらい歩いて行くとやっと海辺にたどり着く。
そこで偶然目にした「砂湯」!!!
 
いちおう念のためにタオルは持って来ているし、入っちゃおう!と思って急遽入った。
 
 
 こちら砂湯
着物を借りて、それを見にまといそのまま入砂。
従業員の方がご丁寧に写真を撮ってくださる。
「あっつーーー」という感じではなく、
ちょっと熱いかな?あったかいかな?という感じ。
 
それよりとにかく砂が重い笑
呼吸もちょっとだけ難しい感じ。
砂湯は色んなところで出来ると思われるが、ここは壮大な海を前にゴロン出来るのと、波の音がめちゃくちゃいい感じです。1回1500円だから、次来るかどうかはわからん。
 
15分入ると、そのままシャワー室に移動して砂を落としてお風呂へ。
 
その時隣で砂湯に入られていた方と話をした。(ベプニケーション!)
その女性は東京で看護師をしており、偶然まとまったお休みが取れたので、療養も兼ねて別府に来たのだとか。やはりコロナで職場は大変らしい。

彼女の職業が看護師と聞いて
「リスクもあるし、苦労なさっているだろうなぁ…」と思って苦い顔をした私ですが、彼女はそれを見て慌てて
「ご心配なさらずに!私ワクチン3回受けてますから!」
と言ったのだった。
 
私、それを聞いて逆にすごく申し訳なく感じて。
そういう意味で渋い顔をしたのではないのです、と説明。
 
みんなのために働いてくれている人なのに、「看護師」と聞いただけで 「コロナ感染るじゃん!」と言われちゃうのかなぁ。。。
 
 
なんていう息苦しい世の中なのだ。

 
 
 「ようこそ別府へ」
そこらじゅうに見えるパイプなど

2022-01-01

自宅に着きました

 朝7時ごろに目が覚めて、ぼーっとしていると7時20分に携帯が鳴る。父からであった。
 
 
「起きてる?今京都にいるよー8時にはそっちに着くと思う」
 
 
は?
ほぇ??
えええええええ
 
はやぁああーーー!!!



10時くらいに着くから、と言われていたので、かなり驚いた。
でも早く実家に帰りたいから、そりゃ願ってもない!
さっさと喜んで荷物をまとめる。
 
父は朝4時前に家を出たそうだ。
早起きなのはよく知ってたけど、まさかそんなに早く来てもらえるとは思ってもいなくて、かなり驚いたけど やっぱり嬉しかった。
 
2年ぶりに父と再会、そのまま帰って来た。


車内には私が好きなお菓子が!母がわざわざ用意してくれたらしい。
好みを熟知されている、すげー!かりかり梅が一瞬で無くなる。
 

雪が綺麗。
こんなに降ったのですね。

久しぶりに実家に着いたら、いい香りがする。
幸せとはこのこと。
 
おせちも私ように用意されておった。こんなことしてくれてすみません、本当にありがとうね。
 
やっと帰って来た。。
コロナで陽性が出たら即刻ゲームオーバーのこの旅、無事最後までたどり着けた。。今フランスは1日の新規感染者数が20万人という恐ろしい状況に置かれており、今頃出発だったら本当に危なかったかもしれない。 
 
実家に「帰らせていただいた」という方がしっくりくるかもしれない。

待機生活、最終日

あとでわかったことだけど、私の部屋からはいい景色が見下ろせた。外が壁一面という部屋もあったそうなので、私はとてもラッキーだったのだった。

  
 
 
最終日は元日だったのですが、もちろん6時半に起きて例の検査のための唾液採取。

結果が出るまで例のごとく部屋で軽い筋トレとか絵を描いたり。でも今日は退所できる日なのでスーツケースに荷物を片付ける!それだけでテンション上がる。
 
 
テレビでひつじのショーン見てた。
最終日はなぜかバナナが包まれてなかった


15時に部屋の電話が鳴る。
 
担当の方「もしもし古市様ですか。PCR検査の結果ですが、陰性でした。」
 
私「ありがとうございます、よかったですー」

担当の方「それでは 準備が出来次第そのまま退所してください。」

(え!!!)


まさかの、こんな突然のお別れ宣言!!!!(笑)
6日間ギチギチに管理されていた割に、最後はめちゃくちゃ呆気ない。。
私はびっくりして聞き返す
 
「え?もう出てっていいんですか!?もう?今すぐにでも?」

担当の人「(笑) はい、いいですよー!」



電話を切って、ぃやっほぉおおおいと脳内でガッツポーズをしながら私は早速パソコンを仕舞い、ドアを開ける。
 
さらば!

 
 
1週間ぶりの外の世界・・・・!!!!
やったぜーーーーーーーーーーーーーー
うれしいいいいいいい
 
 
 
 
エレベーター前に数名、ロビーにもホテル入り口にもスタッフの人がたっくさんいた。全部で15〜20名?彼らは監視役なのか。こんなに厳重管理されてたんだね。
 
 
外を歩いていて なんでこんなにガランとしているのかと思ったら、この日は元日だった。

美味しいコーヒーが飲みたかったからテイクアウトしたら、砂糖とかがこの折り紙?の中に入ってて驚愕した。すごいよジャパン。。こんなところに謎のクオリティ。
 
ここ6日お菓子とか甘いものを全然食べなかったので、シュークリームも食べた。こういうのが日本でしたかったんだよー嬉しいよーーー
 
この日は近くの別のホテルに一泊(自費)。
公共交通機関を使ってはいけないという規則。翌日父がわざわざ長距離を運転して迎えに来てくれます。ありがたやー ありがたやー

2021-12-31

待機生活5日目

 この日は大晦日だったのだけど、そんな雰囲気は一ミリもなく。ひたすらに絵を描いていました。

 
昼食と夕食にお茶を頂くけど全然飲みきれないから溜まっていく。

食事も多くて食べきれなくて、少しずつ残すようになってきた。メニューが3日前と同じものになったので、もう写真も撮らなくなりました。
簡単な運動してるつもりだけど全く歩かないからカロリーも消費しないし、お腹全然空かない。。

 
もう少しの辛抱!

2021-12-30

待機生活4日目

窓からウォッチング。
  

義務だから毎日朝・夕と体温測っているけど、たまに35.6度とか。自分って体温こんな低かったのかと驚いている。
 
こちら無理やり起こされて取りにいった朝食。
 
昼食。
これ、初日に食べたものと同じだ!と思ったら、夕食も初日のものと同じだった。ルーティーンに入る。。。

関空に到着する飛行機が毎日たくさん見える。
国際線であれば、あれに乗っているほぼ半分の人がこのホテルにやってくるんだなーと思いながら見ている。

2021-12-29

待機生活3日目

これを書いているのは4日目の朝だけど、8時に館内アナウンスで「朝食準備出来ました」コールがあった。私は昨夜なかなか寝付けなくてまだベッドの中にいたのだが、なんと8時19分に私の部屋のドアをノックする音が!!
 
 
朝寝坊さえも許されないっていうのか!
これには仰天。。
ベッドを速攻で抜け出し朝食を部屋の中に入れる。


あまりにびっくりしすぎてしばらく何も考えられなかった。。。人間にはそれぞれ生活のリズムってもんがあるでしょうに。。

 
 
朝食。
毎回ジュースの種類やあとサラダのドレッシングの味を変えてくれている。 細かい気配り本当嬉しいです。ありがとう。
 
 
昼食。この左の牛丼?のお肉と卵が、なんだか気持ち悪くって食べきれなかった。。
 
 
夕食。うまー


この日は絵漬けだった。
絵を描いていると時間も早く過ぎるし 頭が平常保たれる。

2021-12-28

待機生活2日目

 ご飯はドアの前に、こんな感じにおいてある。
 
ドアを開けてご飯をとるときはマスク着用義務だ。
でも実際廊下は吹き抜けで風がビュンビュンなってるし、誰も人がいない(ご飯の時間帯は人がいないけど、他の時間はおそらく見張りの人とかがいるんではなかろうか) から絶対誰にも会わない。
マスクつけても意味がないのは百の承知なんですが、こればっかりは守るしかないよねぇ

そういえば関空からバスで市内のホテルに移ったとき、道ゆく人ほぼ99パーセントの人がちゃんとマスクをしていた。屋外で!びっくりしたー フランスはもっと緩い。でもフランスは昨日新規感染者数が1日で10万人を超えたとかで(半端ないな…)、マスク着用がもっと厳しくなるだろう。

 
朝食(なぜか一番楽しみ)

 
 昼食

夕食

美味しいお弁当、本当にありがたい。。。
本当に贅沢させてもらって感謝しかない。狭い室内はきついけど、文句言ってられない。



そういえば昨夜夕食と一緒にこんなものが。
6時45分???
・・・早くね???

コロナ検査のための唾液を、翌日朝6時45分までにドアの前に提出してくれと。しかも前日採取した唾液は受け付けないとのこと。朝早いな・・・!! 
おそらくその日のうちに結果出すには、朝早く採取するしかないんだろうな。もし陽性だったらその後の対応もあるだろうし。
 
私は朝方なので問題ないけど、けっこう辛い人多いんじゃないかなと思った。こういうの、めっちゃ日本っぽいって思った。有無を言わさない感じ。
そもそもこういう待機生活は仏人には無理だと思う。こんな真面目に規則に従えるのは私たちくらいだよおそらく。。。
 

2021-12-27

待機生活1日目

 到着して次の日からカウントするので、実質2日目だけど1日目。
 
朝ごはん

毎回館内放送で「ご飯の準備が出来たから、ドア開けてとってください」という内容が流れる。たまにはけっこうな音量なので、朝これで起きる。
 
バナナが包んであって、写真をジェレミーに見せたら「なにそれ!ラッピングしてあって、贈り物?」とツッコミを入れていた。
この日は絵を描いた。
絵を描くことが精神安定になるというのが、この日改めて実証された。

お昼ご飯。

軽い運動もした。
AKIRAを見たりも。
狭い室内なので、絵の具の横でご飯を食べる。

夕方あまりに眠くて、21時にはうっかりテレビをつけながら寝てしまった。数時間後起きて電気を消してまた寝たけど、朝の2時半くらいに起きた。それから朝まで全く眠れず。
 
時差ボケ・・・
 
コルテオ 太陽光発電