Affichage des articles dont le libellé est その他. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est その他. Afficher tous les articles
2014-05-29
2011-05-15
巻き寿司な週末
2010-02-28
Petit Hi-ki-ko-mo-ri
ひきこもりも、こうしてローマ字で書けば何か新鮮。



今日は家でずっとレポートや掃除、お風呂など
とにかくレポートをすすめた。
うちのサボテンたちも相変わらず元気。
ミラノに住んでるtakeさんに教えてもらった、
高須光聖さんのブログ↓
「構成作家、高須光聖の日常をお届けします」
をたまたま今日見たら、
なるほど・・・と心底思ったことが載ってました。
「ぞうさん」の詩は
実はめちゃくちゃ深いっていう、
そんな話なんです。
一見、オススメします。
今日は家でずっとレポートや掃除、お風呂など
とにかくレポートをすすめた。
ミラノに住んでるtakeさんに教えてもらった、
高須光聖さんのブログ↓
「構成作家、高須光聖の日常をお届けします」
をたまたま今日見たら、
なるほど・・・と心底思ったことが載ってました。
「ぞうさん」の詩は
実はめちゃくちゃ深いっていう、
そんな話なんです。
一見、オススメします。
2010-02-19
ヴァカンス
2010-02-18
風がつよいから、
私の部屋の窓から〜↓

きょうは本当に天気の変化が激しかった。
今日はよく晴れるなーと思ってたら
激しい雨音が聞こえてきたり、
それがみぞれになったり、
よく降るなーと思ってたら
サンサンと太陽が顔を出したり。
おばあちゃんの折りたたみ傘が大助かり!
お家の近く。サンピエール大聖堂。
週2で日本語を教えていますが
けっこう準備が大変なので、
そりゃあもう、
一生懸命単語を覚えてくれたり、
必死にひらがなを解読しようとしてくれると
本当に嬉しい!
美大にも日本語が好きで学びたいっと
言う友達が実は意外にいて、
とても嬉しく、同時に物好きだわ〜と
驚くわたし。
文法も違えば単語だって、ひらがなもいっぱい。
そういえば
今こうして友達の輪が徐々に広がって言ってるけど、
やっぱりどこも変わらないなぁと思うことが最近多い。
友達の話している内容、反応・・・
文化の違う所にいても、
それでもやっぱり人は人だなーと思うことがしばしば。
思いこみや先入観、いろーんな勝手な「自分の解釈」で
得することも損することも。
きょうは本当に天気の変化が激しかった。
今日はよく晴れるなーと思ってたら
激しい雨音が聞こえてきたり、
それがみぞれになったり、
よく降るなーと思ってたら
サンサンと太陽が顔を出したり。
おばあちゃんの折りたたみ傘が大助かり!
週2で日本語を教えていますが
けっこう準備が大変なので、
そりゃあもう、
一生懸命単語を覚えてくれたり、
必死にひらがなを解読しようとしてくれると
本当に嬉しい!
美大にも日本語が好きで学びたいっと
言う友達が実は意外にいて、
とても嬉しく、同時に物好きだわ〜と
驚くわたし。
文法も違えば単語だって、ひらがなもいっぱい。
そういえば
今こうして友達の輪が徐々に広がって言ってるけど、
やっぱりどこも変わらないなぁと思うことが最近多い。
友達の話している内容、反応・・・
文化の違う所にいても、
それでもやっぱり人は人だなーと思うことがしばしば。
思いこみや先入観、いろーんな勝手な「自分の解釈」で
得することも損することも。
2010-01-21
一晩限りの王女
2010-01-02
食べ正月
この赤色!


また同居人と例の魚市に行って、今度は彼が海老を買った。
この真っ赤なの、すごい殻が固くて
食べれば食べるほど指先が痛いという。。。
手前のは小さくて、頭としっぽをとるだけで
簡単に食べられる。
塩でゆでただけでなかなかの味。
美味しかったよ。
海老を買った帰り、Nantesナントの中心・ロワイヤル広場で一枚。
私は元気にやってますよ〜の写真。
同居人のお庭に、こっそり
素敵なお花が咲いていたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてそして、念願の小包が届いたーー!

両親が12月10日に送ってくれた
日本食満載の小包、、、
や、
や、
やっと、
届いた。 今日!
普通1週間くらいで届くのに、
なんで3週間もかかったのか。
謎。
このお母さんの表情・手が好き…!
私の大大大好きな、とり野菜味噌。
これだけあれば、
冷蔵庫にある野菜で鍋をするだけで
本当に美味しい
素敵な鍋が召し上がれます。
この真っ赤なの、すごい殻が固くて
食べれば食べるほど指先が痛いという。。。
手前のは小さくて、頭としっぽをとるだけで
簡単に食べられる。
塩でゆでただけでなかなかの味。
美味しかったよ。
私は元気にやってますよ〜の写真。
素敵なお花が咲いていたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてそして、念願の小包が届いたーー!
両親が12月10日に送ってくれた
日本食満載の小包、、、
や、
や、
やっと、
届いた。 今日!
普通1週間くらいで届くのに、
なんで3週間もかかったのか。
謎。
私の大大大好きな、とり野菜味噌。
これだけあれば、
冷蔵庫にある野菜で鍋をするだけで
本当に美味しい
素敵な鍋が召し上がれます。
お父さんお母さん、ありがとう!!!!
そういえばこれ、北陸しかないのかな。
もしや全国区じゃない?
でも本当に美味しいよ!!!!!!
早速、アーティストをやってる同居人の知り合いの方が来られたので
鍋を作る。
うまいっっっっっっ
やっぱ日本食はえぇわぁ
もしや全国区じゃない?
でも本当に美味しいよ!!!!!!
早速、アーティストをやってる同居人の知り合いの方が来られたので
鍋を作る。
うまいっっっっっっ
やっぱ日本食はえぇわぁ
2009-11-22
絵、おにぎり
この前わたしの絵を気に入ってくれたおじさん。
今日その絵を渡しに行きました。
他の絵を見せると、追加でもう一枚買ってくれた!
やった〜!!
ちなみに彼はもう退職されているけれど、
職業は"公証人"だったらしい。
彼が携わったホテル。
灯台のデザイン、わかりますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きのう、おにぎりを同居人に紹介したんだけど、
あまりの手軽さとおいしさに驚いたらしく、
今日は作り方を教えて彼が作りました。
やっぱ彫刻やってる人だからか、△ 上手く作ってた!
初めてにしてはうまい…ちょっと嫉妬。
おまけ
どうしても魚を食べたいらしい犬。マキ。(2歳メス)
2009-10-31
100% 日本人
友達の誕生日を祝うため、集まったアジア人美大生。
中国人(♂)(♀)
韓国人(♀)
フランス人(♀)
日本人(♀)←私
フランス人の女の子は、起源は韓国だけど養子としてこちらで育っているのでフランス人。もちろんフランス語を話すし、韓国語は話せない。
なので私はみんなよりちょっと若い。
というわけで全員アジア顔なのです。
やっぱりお互い近さを感じるのか、自然とこうして仲良くなりました。
皆それぞれのフランス語を話すけど、
その都度そのフランス人の子が正しいフランス語を教えてくれる。
優しい。
顔の話になって、
最初あんた見た時日本人かと思ったわーとか、色々言ってたんだけど
私は?って聞いたらみんなすぐに
「絶対100%日本人!」
って言った。
私は割と道とかでニーハオって声かけられるんだけど…なぁ…
しぐさや、服装、態度ですぐ日本人だと思ったと、そのコ。
へーーーー
でも何か嬉しい私。
おぉ〜私日本人!!!うれしい。
その後イタリア人学生の家でパーティがあるからと、みんなで行くも、こちらのパーティはこれまた違って私はちょっとすぐおいとましちゃった。みんな良く踊るのね〜仮装もしていたよ。
今日は昼間撮影をしたので、週末は編集などする!
どうなるかなぁ〜〜〜うふふ
そして今から韓国人のコの引っ越しをちょっと手伝ってくる。
食器洗い機がめちゃくちゃ重いそうな。
2009-10-19
足
2009-02-02
2009-01-02
開けました
2008-11-27
比較しちゃう
帰国して数日が経ちました。
そうそう毎日こんな感じだったと、徐々に思い出しつつあります。
<帰ってきて妙に気になること>
・ペットボトルしか買わないのにビニール袋を求める人
・お店で挨拶なし
・ドライバーが歩行者優先しない
・お菓子が安い?
・室内での煙草
・テレビ番組の、やたらでかくて多すぎる字幕
・ 〃 大げさな笑い声&リアクション
些細ですが、もっとあると思います。今思い出すのはこれくらい。
これらは過去2回フランス行った直後も感じました。
あちらはあちらで、こちらはこちらで良い悪いあると思うけど、物や手間に関して「もったいない」とよく思うのは日本です。私も計滞在日数が3か月ほどしかないから、より長く住むとまた違う見方が出てくるかもしれません。
結局、
「Ca dépend.」(場合による)
サ デポン
の一言に尽くんだろうなぁ。
そうそう毎日こんな感じだったと、徐々に思い出しつつあります。
<帰ってきて妙に気になること>
・ペットボトルしか買わないのにビニール袋を求める人
・お店で挨拶なし
・ドライバーが歩行者優先しない
・お菓子が安い?
・室内での煙草
・テレビ番組の、やたらでかくて多すぎる字幕
・ 〃 大げさな笑い声&リアクション
些細ですが、もっとあると思います。今思い出すのはこれくらい。
これらは過去2回フランス行った直後も感じました。
あちらはあちらで、こちらはこちらで良い悪いあると思うけど、物や手間に関して「もったいない」とよく思うのは日本です。私も計滞在日数が3か月ほどしかないから、より長く住むとまた違う見方が出てくるかもしれません。
結局、
「Ca dépend.」(場合による)
サ デポン
の一言に尽くんだろうなぁ。
Inscription à :
Articles (Atom)