Affichage des articles dont le libellé est Lorraine. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est Lorraine. Afficher tous les articles

2025-01-21

オープニング

オープニング当日、お昼は Collection Leskowiczのみなさんと。俊子さんに愛子さん、そしてポールさん、みなさん本当に穏やかで話しやすくて、とても楽しいひと時でした!!
(私は生肉のタルタルを頼んだ!)

その後はちょっと時間が空いて、プレスリリースが。
地元のテレビ局の人と話したり・撮られたり。
市の写真家の人に撮ってもらったー!
(c)Ville de Thionville – David Hourt

夕方ちょっとホテルに戻って休憩して、オープニングです!たくさんの方がいらっしゃって緊張しました。私もちょっとお話をさせていただきました。
写真は俊子さん。
在ストラスブール日本国副領事の青木様もいらっしゃってくださいました。どうもありがとうございました!
(c)Ville de Thionville – David Hourt
(c)Ville de Thionville – David Hourt
基本日本好きな人が集まっていたのですごく穏やかな雰囲気。愛に溢れていて優しい。なんていい人たちばっかりなんだーと思いました。私が金沢市出身というのもすごく影響した、と思いました。密かにフランス人日本旅行者の間では金沢に行く人が増えており、「私も行った!」とか「金沢大学に留学した」という人もいた。
金沢と(Thionvilleのお隣の)ナンシー市が姉妹都市だからでもあるのかもしれないけど、とにかく私はすごく歓迎していただきました。ありがとう。

2008年に私がナンシーに1ヶ月間短期留学で来た時、天気も悪く学校にも馴染めず、辛い思いをしました。だからこのロレーヌ地域には名残惜しさというか、やりきれなかった感がありました。今回オープニングレセプションに参加したのはその時の罪滅ぼしというか。
当時仏語もろくに話せない学生だった自分から今度は招待作家という、立場がそもそも違いすぎて比較にもならないが、17年ぶり(!)に戻ってきたらどんな感じなのかなぁという興味もありました。前日会場についた時からずっとスタッフの皆さんに「来てくれてありがとう」と連呼されていたので、本当に嬉しかった。



オープニングの後はその場でテーブルが組み立てられ、みなさんと食事。この料理びっくりするほど美味しかった!!!!何!これ!ほっぺた落ちる!
夜もおそーくなって、お開き。
本当に楽しかったぁー!!!みなさんありがとうございました。
オープニング当日はめちゃくちゃ天気が良かったが、実際はこんな感じのグレー。それでも美しい。と私は思います。
パリで乗り継いでトゥーロン帰宅。
2時間の乗り継ぎ、ちょっと余裕があったので画材屋さんに寄った。
途中でこんな写真撮れた。

Thionvilleへ

そしてあろうことか、トゥーロンに戻って 3日後、今度はロレーヌ地方にあるThionville(ティオンヴィル)というところへ向かいました。
電車でパリまで4時間、乗り換えに2時間あったので「この際!」と思って、大急ぎでParis Print Clubまで出向いて日本のお土産(主に版画用品)をギヨームに渡し、パリ西駅から1時間50分(結構近い!)。
メッスやルクセンブルグからおよそ30km、ナンシーからおよそ80kmのところにあります。

ついたー〜ー
CONTEMPLATIONS JAPONAISES
Du 17 janvier au 08 mars 2025
Commissariat : Association Centre Jacques Brel

Présentation d’estampes japonaises originales de la Collection Georges Leskowicz avec UTAMARO, CHŌKI, EISHI, SHŪCHŌ, HOKUSAI, TOYOKUNI et HIROSHIGE.

et le travail de l’artiste plasticienne Makiko FURUICHI.

ここで展示です!
作品もほぼ全部送ってあって、しかも設営までしてくれるという豪華な対応。スタッフはほぼ全員女性で、あなたたち日本人?ってくらい全てがきちんとオーガナイズされていた。びっくり。

実は夏前だったか、展示の提案を受けたとき多忙を理由に断った。でも「既存の作品でいいので…」と言われたのでOKをし、オープニングにも来る予定はなかったのですが「是非!」と言われて、結局きちゃった。(ロレーヌ地方で展示したことないから、いい機会かなぁと思って)

こんな立派な場所です。

室内はいろんな設備があり、図書館や展示会場、録音とかゲームができる部屋まである。常にたくさん人がいる。
少し時間ができたので普通にバンド・デシネ読んで時間を過ごす。面白くて全部読んじゃったよ!
主要展示会場では Collection Leskowiczジョルジュ・レスコヴィッチ・コレクションから歌麿や北斎、広重など本物の版画が展示されています。こんな歴史的大大大先生たちと一緒に展示できるなんて、本当に感激です。。。。!!!
つまり言い換えれば、今回の展示の参加アーティストで生きているのは私だけということになります。


ちなみに展示会場の壁がこんな感じですごく面白い


(c)Ville de Thionville – David Hourt
(c)Ville de Thionville – David Hourt

その日は早々とホテルに戻り、ゆっくりすることにした。文化センターのスタッフの方々に「牧子、ホテルにサウナあるらしいよ!行っちゃいなよ!」と言われていたので、早速予約して1時間サウナ満喫しました。てへ
そのせいもあってか、その日は10時間ノンストップで熟睡できました。まさかこんなに寝ると思ってなかったので朝食に遅れる!と思って飛び起きました〜
 
コルテオ 太陽光発電