Affichage des articles dont le libellé est 壁画. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est 壁画. Afficher tous les articles

2024-09-18

芝生の上でコーヒー

また1日かかって南に戻ります。
壁画Floraison、またねー!
そういえば1日目の午後、疲れたなーと思ってたらキャトリーヌがコーヒーの粉と熱湯を持ってやってきた。休憩しない?と。近くのベンチに座るかと思いきや
「私は草の方が好き」と言って、二人で芝生の上にドカンと座って30分ほどコーヒータイムとなった。座った途端に靴を脱ぎ出す彼女。ちなみにトイレも「外でする方が気持ち良い」という人だ。私は今回の壁画修復期間、ずっとトイレは外だった。笑 向かいにあるカフェバーは開いてなかったし、汗をよく描いたのでトイレの回数も少なかったし。アーティストの仕事って大変でしょう!笑

「田舎で育った」と繰り返す彼女は、もう立派な息子(30)がいるシングルマザーだ。そしてこの水門監査操作人をする前は地元の舞台女優だった。。。面白すぎる人。
その夕方彼女と一杯飲みにいった場所は、別の水門のバー。来る人来る人みんな犬を連れている。それはいいけど、犬たち全然教育されてなくてちょっと困った。好き勝手したい放題。フランスの犬たちはよく教育されているイメージだったけど。

その後偶然、年の3分の1を船で暮らす素敵な老夫婦に出会った。そして船に案内されてビールをご馳走になった。これは胡桃を割る機械。素敵
彼女たちの船のいろんな部屋を見せてもらった。ちなみに船の外面には孫たちの顔を印刷したものが貼ってある(!)
小さい可愛い船で、二人で住むにちょうど良いサイズのものであった。これ以上小さくても大きくても良くないちょうどいいサイズ。印象的なのは彼らの寝室。小柄なベッドが部屋を占領するように置いてあって、彼らは毎晩寄り添って仲良く眠るんだろうなぁと思った。彼らの歳になってもこうして好きな人と寄り添って毎日を大切に過ごしたい。

レンヌからパリは近い。1時間半。

これはパリのリヨン駅だけど、人が座れないようにしてある。悲しい。
電車。パリからトゥーロンは4時間。やっぱり長い。
だんだん面白くなってきた
トゥーロンについたら外界気温は18度だった。少し肌寒いけど、ちょっと歩いたら半袖でもまぁいける程度。バスに乗ったら暖房がガンガンに付いてて衝撃でした。

修復終了

 苦手な方がいらしたらごめんなさい、こんな立派なナメクジ!
私の足と比較しても、本当に巨大。初めてこんな大きいナメクジ見た。
何の鳥かわからないけど、足跡が残っている
可愛い!
結局修復作業は2日半かかった。
思ったより体力を使う作業で、ちょっとこたえた。。すっかり忘れてた。
登ったり降りたり、絵の具を足したり混ぜたり。おかげで筋肉痛。特にお尻と太もも。
キャトリーヌと仕事終わりに一杯飲みに行ったり。
今回私が選んだ宿。
なかなか良いところだった。


3日目、作業を早めに終えてレンヌ市内へ遊びに行った。
ブルターニュの電車かっこいい!
たった数日自然に囲まれた生活をしてただけで、なんかすごく新鮮でした。人がいっぱいいる。

無人スーパー発見した。こんなんあるんだね!利用しなかったけど、便利だね

なんか惜しい!
ブルターニュの人たちの持ち物らしさが
すごく簡潔に表現されている!

お馴染みのアートセンター40mcubeへスタッフのみなさんに会いに行く。近況報告とかどうでもいい話とか移民とか政治の話とか私の制作の話とか。展示を見てお邪魔せずに帰ろうと思ってたけど、お茶をすすめられてだべってたらあっという間に2時間も経ってた!!そして全然足りなかった。。本当ならもう少し余分に滞在して彼らともっと話がしたかったな。。

展示はYoan Sorin

移動を少なくしたいと思えば思うほど移動が仕事が増えていく気がする。
ここ数年ずっとそんな感じで、自分でもどうしていいやらわからん。いろんな仕事の依頼を断ってはいるのだけど、時々いろんな事情で断れない仕事がある。とにかく体は元気なので今はいいけど、もうちょっと賢く自分の時間を使うことができればいいなぁと思います。

2024-09-16

レンヌへ壁画修復

南に2日滞在して、また遠出だ。。。 
向かうはブルターニュ、レンヌ!パリで電車乗り換えで、6時間半かかって着いた。

こちらレンヌ駅。構造が丘みたいになっているので、下からも上からも入れる。
そこからMontreuil-Sur-Illeというところまでローカル電車で20分。

戻って来たーーー

2023年の4月、私はここに長らく滞在して壁画を描いた。
で、今回なぜ戻って来たかというと、この建物の4面あるうち2面の絵の具の付きが悪い。私が壁画を施してから数ヶ月後には部分的に剥がれ落ちた。て言っても近くで見ないと分からない程度だったけど。そこでこのプロジェクトのスポンサーである市町村がなんとかしてくれ、とアートセンターに連絡が入った。

チューことで、アートセンタースタッフのアルノーが2面の壁画を機械で落とし、私がまた絵を描き直すことになったのでした。
壁画が洗い流された状態、これも綺麗だなぁと思うけど
すげー天気いい!ラッキー!!!
道ゆく人に「ここ数ヶ月で一番天気がいい」と言われまくった。どんだけ幸運なのか!そしてどんだけ天気が悪いのか、ブルターニュ!
1年半前私たちが休憩に使っていたこの場所は、今ではGuingetteとして賑わっている。いろんな飲み物が楽しめて、軽食も出るはず。
到着翌日から早速取り掛かるぜ!!!


2024-07-10

Peyrassolペラソルで地面画

先週の日曜日、またペラソルに行った。なぜなら「アート・フェスティヴァル」の一環で、1日で絵を描く仕事があったから。

Bernar Venet
Richard Long
Pascale Marthine Tayou
Bertrand Lavier
名だたる巨匠たちに囲まれた場所で絵を描けるなんて、なんていう名誉。

フェスティバルにたまたま参加していた知り合いの人の犬!めっちゃ可愛い!けど触ってる間全然私のこと見てくれなかった笑
炎天下。
研修生のナタン。
考えてる暇なんかない、とにかく描くのだ
横のアートセンター内では本も置いてもらった
朝ついて、コーヒー飲んだりゆっくり準備して、絵を描き始めたのが11時くらい。それから18時半までほとんどノンストップ。毎度のことめちゃくちゃ話しかけられる。でも1日だけの仕事だから大丈夫。むしろ制作というよりかパフォーマンスっぽいから割り切る。頑張れ自分
とにかく進めるのだ

気温が上がり、雲一つない。
途中ちょっとフラリとなったが、水をおそらく3−4リットルくらい飲んだかもしれない。
そんなこんなで無事できたーーーー
写真では見えないけど、ずっとずっと周りに人がいて、なかなか動けなかったり、大変だった・・・


その後
この場所の創設者のフィリップ・オストリュイ氏 Philippe Austruyらと食事をさせてもらった。家に着いたのが深夜0時だった。お疲れ〜

こんな有名なアーティストらの作品に囲まれて絵を描けるなんて本当に不思議な気分だった

2024-07-03

壁画 Le Port des Créateurs

月曜から水曜までの3日間。
ほぼ午前中だけを使ってLe Port des Créateursの外観に絵を描いた。

ユゴがいい写真撮ってくれたーありがとう!


途中経過はこんな感じ。
これは初日
スタッフのみんなが常に近くにいてくれるので心づよし。ここずっと天気悪かったけど、今週に入って一気に太陽が照りつく。色んな人に「いい色に焼けてるねー」と言われたので、かなり日焼けしているんだと思う。日焼け止め塗ってるんだけどな
熱くて1日中仕事できない。
午前中だけ、午後は午後でやることがあって忙しない
アトリエのすぐ隣で壁画描くって、楽でいいなー
やっぱ南での仕事をもっと増やしていきたい

お弁当
レオとコーヒー飲んでる

ちなみに3年前に描いた、広場のこの壁画。
ペンキ(Zolpan)の質がよく、いい状態で残っている。ただ場所によっては禿げているところがあるのでそこを補修した。これもLe Port des Créateursからの注文。
あれからもう(まだ)3年かー

(道ゆくヒトに話しかけられる:2021年8月18日)

そしてたっくさんの人からの要求で、3年越しに自分の名前書いた。
なんで名前を書くのが嫌なんかわからんけど、なるべく出来ることなら避けたい。なんでなんだろう。絵自体がサインみたいなもんだから、名前を書くとすごくダサくなる感じがするのは私だけやろうか。
でもこれは市の偉い人(しかも交流があって大好きな人お姉さま)からのお願いなので、流石に断れなかった。

これで任務完了です!
 
コルテオ 太陽光発電