Affichage des articles dont le libellé est Lacanau. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est Lacanau. Afficher tous les articles

2025-08-10

ラカノーの滞在

ムース(ジョルジュ父の犬)と私。
ラカノーには結局8日滞在した。
毎日サーフィン学校に通った(2時間×5の授業)。結局自分ではあまり上達していない気がしたけど、先生らには褒められた。ダイナミックだねぇ!と言われて、一体何がダイナミックなのか。

ジョルジュは私がサーフィンにのめり込んでいく様を見てかなり嬉しがっているが、同時にめちゃくちゃ驚いている。まさかこんなに私が気にいると思っていなかったみたいだ。こうして40歳近い年になっても荒波に飲まれ、諦めず海に挑む人間はそんなにいないらしい。「子供の頃からやっていたならまだしも、よっぽど好きな人しか続けられない」と。
時々本当にしんどかった、波が高くなって沖に移動することさえ難しい時もあり、ずっとゼーハーゼーハーくたびれていた。でも最後に1度でもちゃんとボードの上に立って進めただけで、それまでの疲れは全て吹っ飛ぶのだ。


私が通ったサーフィン学校。
ジョルジュ撮影・授業終わってから戻る様子。
クタクタで下向いている私
この日は雨が降っていたので全然人がいないけど、天気が良くて気温もあがればビーチは人で覆い尽くされる。
参加者はそれぞれ。子供から大人まで1クラス最大8名。先生も何人かいて同じ人だったり変わったり。参加者の中には子供に影響されて始めたと言う人もいれば、なんとなくやってみたかったと言う人もいたり様々。
参加者の全体の雰囲気も違ったり、波の具合も毎日様々でその変化を見るのも面白かった。
体の節々が筋肉痛で痛かったー
でも本当に楽しい時間を過ごした!時間はかかるだろうけど熱中できそうなものを見つけたという喜びでいっぱいだ。


最終日、授業終わってからジョルジュと合流して生牡蠣を食べた。



翌日。
ラカノーからボルドーにあるジョルジュ母の家に戻る日だけど、午前中また海へ。
かっこいいジョルジュ!!
この日ジョルジュは人生で1・2位を争うほど最高の波に乗れた!と興奮していた。その時私はちょうど疲れ切ってビーチに座り込みボーッとしていたので見てなかった!!残念!


その後泣く泣くボルドー戻ってきた。
戻ってきたら姪っ子ちゃんとプリンセスごっこ遊び。それも楽しいかな

2025-08-04

またサーフィンを

ラカノーに滞在しています。

今回も、どうせならまたサーフィンのレッスン受けてみよう!ということで、いざ。
別の学校を選んだ。
ここで「学校」と書くけど、見た目は海の家みたいな感じで、すごくゆるい。初めて行った時も受付のよく日焼けしたお姉さんが「一回やってみて、面白かったらまた来ればいいじゃーん」と勧めてくれた。
今回の学校は初回2時間35ユーロ、2回目を希望ならプラス30…という感じで、前回よりちょっとだけ安い。
前回の学校とは違って今回の学校はラカノーの中心地にあり、生徒の数も多く大人の参加者もたくさんいたのでまた違う雰囲気だった。コーチもすごくいい感じの人ばかりだったので初回の授業がが終わってすぐに翌日の授業を予約。
次の日の授業が終わったらすぐに3回目、4回目の授業を予約、、、という感じで、結局計5回のコースをすることにした。ジョルジュは私がこんなにサーフィンにのめり込むと思っていなかったようで、とっても驚いていたし、とっても喜んでくれた。

初心者用コース全5回140ユーロ。
毎回授業の15分前に行き、ウェットスーツとボードを借りて、グループごとに海へ移動。その時ジョルジュが見にきてくれて、こっそり写真をとってくれた笑

正直サーフィンはめちゃくちゃ難しくて、身体中も筋肉痛で痛い。膝には青あざがいっぱいだし、太陽も照って日焼けもする。
ボードの上に立てなくて海に投げ出されたり、滑ったり、波に飲まれて水を飲んでしまったり、とにかく試練が多いのだけど、その分乗れた時の爽快感と言ったらない!!!
超へっぽこだし時間がかかるだろうが、少しずつ続けていきたいなと思う。
ジョルジュは子供の頃からサーフィンをしており、もう30年くらい続けている。いつか一緒にサーフィンを楽しむことが私の一つの大きな目標です。







ある日、朝6時に起きて朝練ならぬ「朝ーフィン」をしに海へ。
と言っても私のレベルでは小さい波に慣れて少しでも立つ練習を細々するだけなんだが、朝日を浴びながらの海は本当に気持ちが良かったーーーー最高でした。

フィンランドからフランスに戻る日、スタッフのマリアからミックスナッツをもらった。それを今になって、フィンランド滞在のことを思い出しながら細々食べていたのだけど、遂にこの日食べ終えてしまった。
ジョルジュ。


別の日。
夕日を見に来た。美しすぎた


2025-08-01

グルテン不耐症

 たい焼きを出してくれるカフェを見つけて、食べる!
近しい友人に、グルテン不耐症(過敏症)の人が何人かいる。例えば彼女はこのたい焼きが食べられない!
彼女自身がそれと気づきグルテンを辞めてからはすっかり体が元気になり、長く続いていた不調(熱っぽい、風邪気味、下痢、頭痛。疲労感)が極端になくなったそう。見るからにその違いは歴然だったので、驚いた。今まで辛かったね、、でも今原因がわかってよかった。他にも何人かグルテンで苦しんでる人を知っている。

普段何気なく食べていたパンやピザやパスタを食べる時にちょっと考えるようになった。そして日本は結構グルテン王国だと思った、ラーメンにパン、うどん、ピザ、餃子、とんかつや唐揚げなどの衣、洋菓子にカレールー…。
お米や魚・肉・野菜は大丈夫だけど、安く手に入る食材や加工食品はグルテンのパラダイス。日本旅行に行く外国人が外食する時結構困るのが食べ物問題で、ベジタリアンの人も大変らしい。グルテンを避けたい人はもっと大変かもしれない。

そもそもグルテンの取りすぎはよくないらしいので、問題がなくてもちょっと気持ち減らすのがいいかもしれない。でも日本に帰った時くらいはラーメン食べたいよねー




ところでボルドーから車を走らせてラカノーにきたー!


ムース。ジョルジュ父の犬。
来たきたー大好きなところ。
コンサートやってる
虹が。
ジョルジュはサーフィンに明け暮れる
 
コルテオ 太陽光発電