Affichage des articles dont le libellé est Finland. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est Finland. Afficher tous les articles

2025-07-17

フィンランドからベルギーへ

ファミリーとの立派な夕食が終わって家に戻ったら、スタッフの皆さんがサウナを楽しんでいるところだった。なのでわたしも参加!(この時点でまだスーツケースの準備取り掛かってもいない!!出発は翌朝の9時半なのに)

もうこの時間が好きすぎて、流石に泣かなかったけど今思い出しても恋しい。みんなに会いたいなーーーー

みんなでだべって飲んでサウナ入って海入って楽しんだ後、バイバイして家に戻る。その後早急にスーツケースを詰めて寝る。おそらくすでに深夜の1時か2時。そして案の定飛行機に乗る前日は眠れなくて、朝6時に目が覚めてしまう。豪雨だったのだけど周りを軽く散歩。
みんなに別れを告げてリーズぃと車に乗り込み(彼女も同日の飛行機でロンドンへ戻る)、マルコの運転で空港へ。全然帰りたくない!!!リーズぃとゆっくりコーヒーを飲んで、バイバイ。

ああ・・・次はいつ会えるんだろ


長かったようで短かったフィンランド滞在。

3時間くらいであっという間に着いてしまった。
あっけなさすぎて、これならまたすぐ来れるなぁと思った。そうすると急に気が楽になった。


その後すぐにブリュッセル行きの電車に乗る予定が、人身事故に加えマルセイユで猛暑による火事?が起こり、その関係でありとあらゆる電車が遅延していた。わたしが乗る予定の電車ももちろん。でた。。。超フランス的歓迎!😭😭😭
最初1時間10分の遅延だったのが、1時間30分になり、1時間50分、2時間10分、、、という風に遅れて行き、最後には2時間50分になった。
とにかく待ちくたびれて疲労困憊。

やっと電車が来て乗り込むとまたあの「緊急時フード」が。
スタッフが配ればいいのにあくまで「欲しい人は取りに来てください」というシステムなので、電車内がごった返す。わたしは8号車に乗っていて、このフードを配っているのは4号車。長い距離を歩く、たっくさんの人と通路ですれ違い、どこまでもカオス。
なぜに配らぬか。
ブリュッセルまで1時間半。
そこからローカル線に乗ってブルージュBrugesへ。
わたしの個展をキュレーションしてくれたベネディクトが駅まで迎えに来てくれて、その後街へ行きました。

綺麗な街。
英語生活がもう少し続く。


2025-07-16

フィンランド滞在の最後の方

 前回載せ忘れた、電車内の写真。
ヘルシンキ市内
建物が本当に面白い
これ、ウーバーイーツの全自動版。フランスでこんなものがあったら絶対盗まれたり壊されたりするだろう!
大好きなシナモンロール。
まさに引っ叩いた耳。
ヘルシンキ市を横断できる、地下通路。
フィンランドには多くの防空壕というか地下室?のようなものがあり、もし戦争や何かがあってもフィンランド全人口の88パーセントはこの地下室のおかげで生き残れるという話を聞いた。その高いパーセンテージを保てるのもこのだだっ広い地下道路のおかげかもしれない。

月曜昼はフィンランドで有名なキュレーターの方と会った。来年のベネチアビエンナーレ北欧館をキュレーションするほどの方で、でも会ってみるとめちゃくちゃ気さくでびっくり。わたしの制作過程や島でしていた仕事の話も全部聞いてくれました。ありがとう〜

そしてやっと島に戻ってきた。
でもフランス帰国は翌日なので、リーズぃと超急いで展示準備。
展示、といっても、8月にコレクションが一般公開される日があって、そのためのもの。こんな写真も撮ってみた。
スーツケースも何にも準備してない。ドタバタ、どの作品をここに置いていくか、持っていくか、何をどう飾るかドッタバタ。

無事なんとか終わって、この日の夕食はファミリーの皆さんと。
ポユ氏と奥さんのアニータ氏、息子さん家族と娘さん、彼らの友人夫婦の方とみんなで。滅っっっっっっっちゃ緊張したーーーーーー!!!!


2025-07-14

Mänttäへ

翌日、わたしはリーズぃとイムランと一緒にヘルシンキへやってきた。ヘルシンキにある、ファミリーが所有するスペースに壁画を描いたのだった。
着いて早々に壁画に取り掛かるわたし。
リーズぃはその横で仕事を。
数時間かかって無事に終了し、任務をこなした私たちは軽い宴を。

前菜。(その後メインを撮るのを忘れた)
このレストランの店員さんに「ポカホンタスに似てますね」と言われた。恥ずかしながらポカホンタスというディズニーのキャラクターを知らなくて反応できなかったけど、後で見たらオールバックの髪型だけは似ていたので笑った。

この後追加でお酒を飲むでもなく、わたしとリーズぃはアパートに付属しているサウナを楽しんだ後、ぐっすり寝た。


スーパーにて、この間イムランと島で収穫した同じキノコが、こんな高値で売っていてびっくりした。


そして翌日!
リーズぃと一緒にタンペレTampere行きの電車に乗ります。2時間。
ちょっとわかりづらいかもしれないけど、電車自体がすごく大きい。
かわゆす
Richard Scarryの絵がそこらじゅうにあります。
鍵付きロッカーまで!
そして何よりびっくりしたのが、子供用遊具が一車両に設置されていたこと。残念ながら写真を撮り忘れたのだけど、子供が遊べる空間があってすごく楽しそうだった。小さい子が階段から落ちないように小さい扉も設置されていたり、子供ファーストな国だなぁと驚いた。

タンペレから次はミニバスに乗って1時間半
着いたー!

Gösta Serlachius Museum, Museum of Art
Keith Tyson!
美術館横にあるカフェ。


コレクションは豊か


自転車に乗って別館へ移動です!

霧子の展示がやっていた!
もちろん子供スペースあり

移動時間計6時間ちょい、滞在時間4時間。すごい日だった。けどものすごくいろんなものを見て、面白い日でした。
 
コルテオ 太陽光発電