(というのも前回載せた植物が「金のなる木」だと知らされ、それを真っ先にアトリエに置いた私って一体ど〜なん、と自分で思ってしまった)
この間 他のアーティストインレジデンス仲間と話でもしながらご飯を食べようと、日を決めてアトリエに集まり各自持ち寄りで食事兼顔合わせパーティ〜があった。
(レジデンスには私を入れて計6組のアーティストがいて、
うち4組はすべてアソシエーションなどのグループ。
だから全員集まってしまうと大変な人数になるのですが
そんな心配も要らず 結局15人くらいで丁度良かった)
そりゃ人それぞれだけど、私の周りにいるフランス人友達は
こんな場合でもレストランなんかにいかないし、持ち寄りの食べ物もバゲット(いわゆるフランスパン)にチーズとかパテとか、ポテチ、オリーヴ、タブレとか。
ワインのボトルも安いしね。
こうやって改めて列挙してみると本当に質素(*o*) あらん
本当、こういう時 居酒屋に行く日本人みたいに出費しない。
居酒屋もいいけど、こういう簡単なパーティも楽でいい^^
だからトータルで私300円くらいで済んだ。(・o・) 安ッ
色々あれこれ持って行こうとしていると、うちの相方が一言。
「多すぎだよ、誰もそんなに持ってこないよ。」って。
私は少なすぎかと超心配だったけど、ここはフランス生まれフランス育ちのフランス人を信じて正解。何も持ってこない人も軽くいたし(*o*)これにはびっくり。
でもソレはソレ。誰も突っ込まない。(これがいいよね^^)
友達との飲み会っていっても、誰かの家に各自何か(赤ワインのボトル1本とか)持って行くだけだし安く済んじゃう。
ちなみに大学(公立)の授業料も1年で5万円以下です。
(私立は日本並みに高い所もアリ、大学によってもさまざま)
ナント美術学校も5万円くらいだった。しかもほとんど保険料。
家賃はそりゃパリは高いけど、ナントだと2〜4万円かなぁ
人とルームシェアすると安い。
学生だと国からCAF(家族手当)社会保障がいくらか頂ける。
(家賃にもよるけど、最高で200ユーロくらいもらえる。2万円くらい?)
ボザール(美術学校)には自分でバイトしながら生計を立てている学生はけっこう居る。でも一般大学ではやはり親に支援してもらうのが普通みたい。
高校を出たらすぐ1人暮らしは一般的。
だから確かに旅費はかかるんだけど、「留学=高い!」っていう考え方はいつも当てはまるわけでは無いです。しくみをよく知って節約すれば大丈夫。
イタリア産だけど日本米みたいなお米も10kg=18.5ユーロ(1900円ほど)で買えちゃうし。
ナント⇔パリ(250km)も若者カード使えば電車代往復5000円くらい。ちなみに金沢⇔東京も同じく直線距離で250kmくらいですが、往復学割使って電車代20,000円する。
日本の学生って本当にお金使うと思う。
今思うと高校生の時でさえ、文化祭の打ち上げでレストランとか行ってたからなぁ・・・
それで何千円も払う。高校生が(*o*)
今思うと信じられない。
あぁ、お金の話は頭に良くない!(~o~)
このくらいでやめましょう。
(リュ・ユニーク)
自分で言っちゃうけど本気で上手いっす。美味しいんです。