パタゴニアショップの仕事で使った紙を持って帰るジョルジュ
お花いっぱい、綺麗“Les Lumières de Vallot”
ジョルジュの友人であるブラッドが考案して実現した映画の試写会に行きました。
(こちら翻訳サイトを利用したコピペですが)
ベルナール・デラピエール監督によるジョゼフ・ヴァロットへのオマージュ作品で、山岳地帯で行われている科学研究の現状を明らかにし、過去から現在に至るガイドと科学者たちの協力を強調しています。
氷河学者、科学者、自然学者、登山家であるジョゼフ・ヴァロットは、19世紀末に標高4,362メートルのロシェ・フドロワーズ(雷撃岩)に、ボッセの尾根の始まり付近にヴァロット避難小屋を建設しました。
ヴァロットは、従兄弟のアンリと共にモンブラン山塊の最初の正確な地形図を作成しただけでなく、氷河の運動と変化を徹底的に研究しました。彼が考案した、氷河の流動速度を測定するために塗装した石を配置する革新的な方法と、氷河の先端の拡張を測定する手法は、2019年に発表された氷河のモデル化研究においてフランスの氷河学者たちに活用され、現在も科学研究に役立てられています。
サウスール同様、ヴァロットも標高勾配に沿った実験を行う最初の山岳科学者の一人であり、気象学的、生理学的などの測定を、3つの主要な地点で同時に実施しました: シャモニーの観測所(1000m)、グラン・ミュレ(3100m)、および避難所(4300m)で実施しました。
ベルナール・デラピエール監督によるジョゼフ・ヴァロットへのオマージュ作品で、山岳地帯で行われている科学研究の現状を明らかにし、過去から現在に至るガイドと科学者たちの協力を強調しています。
氷河学者、科学者、自然学者、登山家であるジョゼフ・ヴァロットは、19世紀末に標高4,362メートルのロシェ・フドロワーズ(雷撃岩)に、ボッセの尾根の始まり付近にヴァロット避難小屋を建設しました。
ヴァロットは、従兄弟のアンリと共にモンブラン山塊の最初の正確な地形図を作成しただけでなく、氷河の運動と変化を徹底的に研究しました。彼が考案した、氷河の流動速度を測定するために塗装した石を配置する革新的な方法と、氷河の先端の拡張を測定する手法は、2019年に発表された氷河のモデル化研究においてフランスの氷河学者たちに活用され、現在も科学研究に役立てられています。
サウスール同様、ヴァロットも標高勾配に沿った実験を行う最初の山岳科学者の一人であり、気象学的、生理学的などの測定を、3つの主要な地点で同時に実施しました: シャモニーの観測所(1000m)、グラン・ミュレ(3100m)、および避難所(4300m)で実施しました。
現代、どのように氷河の現状を調べ上げているのかも、とても興味深かった。
氷河消滅の話は毎回お葬式みたいに暗くなるのだけど、
一人の専門家・兼ガイドの人が言っていた
「地球温暖化の影響で氷河が日を追うごとに、凄まじい速さで無くなっているのは誰もが承知でどうしようもない事実だ。それを冷静に受け止め、どう対応していくかを皆で話し合い、その上で僕らは最新の注意を払って山に登り続ける、それだけだ」と言う発言を聞いて、確かにただ漠然と幻滅するだけじゃなくて、その中で我々にもできることはあるなと少しでもちょっとポジティブに考えることができた。
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire