2025-08-26

登山②

ジョルジュ撮影の私。
髪の毛がドレッドヘアーみたいな感じになってる。
湿度と汚れ(笑)で癖毛の本領発揮だ!前はパーマかけてたけど(最後にパーマかけたのは金沢で、1年半前)癖毛の力が強すぎてもう必要ないかなと思ってきた。
コーヒーを飲んでテント片付けて、さぁ出発!
早朝3−4時にめちゃくちゃ寒くなったらしく、快晴だったけどテントは霜で濡れていた。

テントは夜の19時から設置可能で、朝は7時に撤収しなければいけない決まりらしい。でも歩いてたら9時ごろでもテントたくさん見かけた
元々行こうと話していたルートがあったのだけど、変更して山の裏側にある湖を見に行こうと。そして登ったー気持ちかったー
ここですれ違う人らと情報交換したり。
湖の方へ

そして歩いていくと別の山小屋があるらしい。
直前の下りがなかなかハードで、昨夜の寒さのせいかそこらじゅうが濡れてて滑りやすかった。怖くて、進みが遅くなる。膝が痛くなる。
この湖は結構有名スポットらしく?多くの人とすれ違った。なので道もさらに狭くなる。

しんどくて顔に出たのか、それを見かねたジョルジュが私のカバンを持ってくれた。最後なんとかもう一つの山小屋にたどり着いた。2時間くらいかかった。この時疲れ切ってて写真ない!オムレツを食べて回復してまた出発。

今度は少し平らな道。
そこから少しずつまた下っていくのだけど、この時またクッタクタ。
疲れ切っておそらく私の顔は幽霊みたいになってたし、ずっと山を降っているので足の指先がとにかく痛い。膝もガクガク。
「疲れ切ってもう動けない!」という状態になってしまったらおしまいだから、そうなる前にちゃんと申告してね、なんでもいいからとにかく全部話してと言われていたのでジョルジュに伝える。ついにカフェを見つけてあとちょっとというところでまたカバン持ってもらった。。カバンを持ってもらうことが本当に有難いんだけども同時に悔しくて。次は絶対もっと元気に最後まで自分のリュック持って歩き切りたい。


亡霊化した私の顔が元気になった瞬間
糖分が必要だったー
そこからバスに乗って帰ってきた。
ジョルジュ宅からそんなに遠くないところを歩いただけだけど、山の裏には別世界が広がっていた。1泊しかしていないのに1週間ほど前に出発した感覚だった。


2日で歩いた距離はおそらく25km。
高低差1500m。

ジョルジュの素晴らしい適応力に感謝しかない。
もっとレベルアップして次はもっと元気に歩き切りたい!

Aucun commentaire:

 
コルテオ 太陽光発電