2022-01-19

蒸し湯

別府に来てから1日2回はお風呂に入っている私ですが(仕事しろーって感じですが笑)、この日は鉄輪(かんなわ)蒸し湯に挑戦。一回700円。鉄輪のジモ泉(じもせん: 外来も受け入れている地域住民の温泉)は基本無料だったり高くても200円くらいなので、ちょっと豪華なひととき。
 
すっかり写真撮るの忘れて、ホームページからお借りしました

鉄輪むし湯の写真

 
(説明も引用)
ここのむし湯は独特の形式をとっており、1メートル四方の木戸を開けて中に入ると約8畳ほどの石室があります。 温泉で熱せられた床の上には石菖(せきしょう)という清流沿いにしか群生しない薬草が敷きつめられていて、 その上に人が横たわります。石菖はすばらしい香りで、「豊後鉄輪、むし湯の帰り、肌に石菖の香が残る」と 詩人の野口雨情が詠っているほどです。



イメージでいうとサウナっぽいですが、薬草の上に寝転がるのでやっぱ全然違う!清潔な着物をお借りして(220円)それを見にまとい、まずは8分。そのあとまだ行けそうなら2分。合計10分のみの自分との勝負。


石室はけっこう狭くて天井も低く、暗い。だから閉所恐怖症とかの人大丈夫かな・・・って思っちゃった。私も実はちょっとドキドキして少し不安だった。ちょっと体調悪かったら全然耐えられなかったかも。
でも「おばちゃんたちが横にいるんだし」と何度も自分に言い聞かし、精一杯心を落ち着かせて無事8分過ごしましたー
 
 
最初1分くらい?は全然平気じゃーんって思うんですが、少しずつ気が気でないくらい暑く(熱く?)なる。どなたかが言ってた、「蒸されている野菜の気持ちがわかる」笑。
 
 
私はもしかしたら閉所恐怖症の気がちょっとあるのかもしれない。だからもう一度行くかはわからないけど、汗をかいてとても気持ちよかったのは確か。ぜひ別府にお越しの際はみなさんお試しを!
 
 

ちなみに毎晩ミホさんが私たちに夕食を作ってくれる。
実家からメソメソ泣いて出てきたくせに、また新たな実家を見つけてヌクヌクしているヤカラは私ですよ。
 

2022-01-18

温泉の日々

別府でお泊まりさせてもらっている ひろみやさん。
 
ひろみやを運営しているミホさん。彼女の強烈キャラのせいなのか、来客のみなさん本当に面白い!!別府の人めっちゃ濃い(現地の人は「濃ゆい」という)。。。
 
よそよそしい人がいないし、誰とでも初対面でもサラリと話せる。これがすごく仏人っぽくてすごく楽だ。。変な話、私あんまり日本にいるって感覚ない。
 
温泉に入る別府の地元民は
人前で裸になること+知らない人とも会話する
のが当たり前だから、だからこそ自分をさらけ出し(?)さらにコミュニティ力が相当高いのではなかろうか。
 
私の勝手な見解ですけどね

ひろみやさん周辺を散歩。
そこらへん湯けむりばかりなのです!
鉄輪(かんなわ)温泉特有。
 
今朝はひょうたん温泉に行った。
ここは大きい大衆浴場という感じで、色んな種類のお風呂や露天風呂も然り。蒸し湯(サウナ)などもあって、ここも控えめに言って最高でした!でもやっぱり温泉初心者だし、朝からあんないろんなお風呂に入って、すごく疲れてしまって、昼寝2時間した笑。
 

午後は少し仕事をして、そのあと散歩。
完全なる異世界!
 

2022-01-17

インスタライヴ

 Wish Lessに滞在した3日の最終日、ようこさんとインスタライヴをしました!
 
こちら、 Wish Lessのインスタのアカウントから見れます。だいたい1時間くらい、フランスの生活とかアーティスト事情?とか?話しました。
 
 
 
 やっほー

ようこさんの携帯のカメラの質が良すぎだわ

 
観客がロブさん1人だったし、いつもの感じでベラベラ喋って 1時間あっという間だったーーーようこさんの合いの手が本当に完璧で、彼女のお陰でスムーズに終わりました。ありがとうございました、ようこさま!
 
 
午後には兄家族を始め、色んな方がギャラリーに来てくれて感無量でした!!みなさんありがとうございました〜!!!!
 
本当はもっとゆっくり東京に滞在できたらよかったんだけど、なんせ別府で仕事がたくさん残ってるのでその日の夕方の飛行機で帰って来ました。(帰りは追加料金など一切なしでした!笑)
 
夜遅いのにアツエさんがバス停まで車で迎えに来てくれたり、宿に着けばミホさんが寝ないで私を待ってくれていたり。みなさんいい人過ぎ😭😭😭ありがとう・・・!
 
たった3日しか過ごしてないのに家に帰ってきた感満載で、その日は自分でも驚くくらいグッスリ寝ましたとさ。
 
 
コルテオ 太陽光発電