2013-02-06

緑とフロ

つい最近まで球根から1センチくらいしか芽が出ていなかったのに、
今のアパートに引っ越しした途端


待ってましたーーーーーーーー


と、ばかりに
グングン伸び始めてビックリ。

(↓これは以前の様子。伸びたての頃)

明るくて暖かいアパートに引っ越したら
植物をなるべく置こうと思っていたのが叶って嬉しい。


バスに乗る頻度があがったのですが、
やっぱり、ぐーざーい゛ーー(*o*)



香水をプンプンつけてる奥さんはいいけど、
どうやったらそんな臭いのままで生活を出来るのか不思議でたまらない人も、中には正直いる。そう言う人に満員バスで遭遇したら、ひたすら息をしない努力+無心 (-_-)だからあまり公共交通機関は好きではないので、自転車も最近再開しました。


フランス人はお風呂に入らないとはよく言うけど
たしかにお風呂には入らない。
けれどシャワーは毎日浴びる人が多い。

今まで数多くの友達を家に泊めたけど、みんな
「シャワーは毎朝絶対入らないと気持ち悪い」と断言していた。

私の美術学校の友達は、洗濯をするのはお金がかかるので
それなら体を毎日洗ろうじゃないかという考えらしい。



日本人としては、やはり湯船に浸かる喜びはやめられませ〜ん

2013-02-05

経過

これが新しいアトリエです。
今のところぐちゃぐちゃだけど、少しずつ快適にしていく!

ナントに来てから3年半、町の中心地に住んできたのですが
今回を機に、少し中心地から離れた所に越してきた。
でもアトリエは町中にあるので
結局は毎日出てこなくてはいけないのだが、
すごい変な感じです。
バスと自転車を活用しまくる生活。どうなるんだろう?






●。
フランス人は これほどまでどうして植物を幾何学的に切らなきゃ気が済まないのだろう


2013-02-02

全部出た

!?
オーブン付きレンジで早速
手軽に食べられる茸タルトを温めたら
きのこが キノコが

全部出た(*o*)


美味しそうな香りを嗅いでキッチンにやって来たボリスは撃沈

それぐらい酷いビジュアルだったので、無理にブログに載せてみました
すいません





新居に越してから、段ボールに囲まれて生活をしています。

もう引っ越しは しばらく勘弁・・・ってくらい怒濤の数日間でした。
でも新しいアパートは広くて明るいし、とても気にいってます^^

今回は私とボリス、それぞれのアトリエ引っ越しも同時にしたので それはそれは人に迷惑をかけまくって何とか終了したのでした。
助けてくれた皆さん有り難うございました!


アトリエには2メートルを優に越すキャンヴァスがあるので、その移動だけでも一苦労でした。



ひとまず、寝させていただきます(´д`)
 
コルテオ 太陽光発電