2017-09-11

アトリエのお知らせ

ドイツ旅行記がまだ終わってませんが、ささやかながら告知です!

9月17日(日)、Frac Pays de la Loireで子供向けアトリエをします。


16,17日とヨーロッパ文化遺産の日で、フランス全土では1万5000を超える歴史的建造物を見学可能となるそうです(*o*)!で、各地でイベント満載。ここFracでも所蔵倉庫の公開や講演を企画しています。私はその講演の間お子様をお預かりしてアトリエをします。隣で行われる講演は美術史における「天使」についてなので、その反対に私たちはホラーで怖いひどい顔(笑)を描きますよー
予約制だけど、ちゃんと人集まるかなー

→詳細はこちら。


ちなみにFRAC(fond régionale d'art contemporain)とはなんぞやということですが、
私はアートセンターと呼びたいところ。無理に訳すと地方現代アート機関…でしょうか。フランスの各地方で活動する現代アーティストたちの制作活動を促進するために、地方自治体、政府、文化省の助成金により運営が成されている、そうです!

けっこう立派な公共機関なので、この話を頂いた時とても嬉しかったですーーー^^


ドイツ ⑤ Hamburg

朝のお楽しみ時間。ここで重いケーキたちを色々試しました。

この日は巨大都市ハンブルグへ。
ミニチュアワンダーランド!
スケールが本当にすごすぎ。
子供ももちろん、大人も大興奮!

個人的には空港が一番好きだったかも。
ちゃんと飛行機が発着するんです。
ハンブルグのオペラ座。
エルプフィルハーモニー・ハンブルク!






館内でお昼ごはんを軽く済ませたのですが、座席がすべて電車仕様になっていました。こうやって写真を撮ると、完全に電車内に見えますね笑

外に出て散策。
 これが本物。
ハンブルグ市立美術館!
本当大きくて立派。所蔵作品も、どんだれあるんだーってほど多いし、濃いです。本当行ってよかった。
博学の恩師二人と美術館に行くと、とても勉強になります。と同時に自分って本当何も知らないなぁとつくづく思い知らされる。

実はミニチュアワンダーランドより、個人的にはこっちの美術館の方がよっぽど面白かった。。。

2017-09-10

ドイツ ④ Hameln / Hildesheim / Hannover

この日は結局一日に3都市を周ることになったのですが、朝クロワッサン二つを無事平らげておいて本当に良かった。
他の都市へのアクセスがとても便利ということで
今回ハノーヴァーに宿泊したのですが、I先生のおっしゃるとおり。本当正解でした。

都市間は本当に何もない。


 Hamelnハーメルンに着きました!
とても小さく可愛らしい町でした。
ここで一番有名なのは、 ネズミ…です。
1284年に起きた伝承。
下調べの段階で何気なく読んだけど、この話とっても怖いぞ!(*o*)
町にねずみが大量発生し、それを笛で誘導し退治した男に町の人が報酬を払わなかったので、それに激怒した男が今度は町中の子供を連れ去ったという話です。
ハーメルンの笛吹き男

これは笛吹き男がかつて住んでいた家。
今はレストランになっているのですが、彼は本当にこんな豪邸に住んでいたのかしら。


 滞在時間1〜2時間程度?で、休みもせずそのままHildesheimヒルデスハイムへ。




小腹が空いたので何か簡単なものが食べたいなーと思ってみると、駅にこんなものが。1.4euros。ソーセージだけでいいのに、なぜパンが付いてくる。。
やってきました、世界遺産。
Hildesheimer Dom
聖マリア大聖堂
 ここには千年の薔薇が。
薔薇といっても、もう実がついていますが
 『グリム伝説集』から引用

【敬虔なキリスト教徒であった、ルートヴィヒ敬虔王が、司教座を置く土地を探していた時、何時も首にかけていた十字架を落としてしまい、家来に探させましたが、見つかりません。王はもし見つかったら、そこに礼拝堂を建てて、神に感謝しようと心に誓っておりました。家来達が雪の森を捜し歩いていると、時ならぬ緑の草地と野バラの茂みが見えました。王の十字架はそのバラの枝にかかっていたのです。王はこれこそ、神の啓示と思い、その地に礼拝堂を建て、聖壇がバラの茂みのあった所になるように、命じました。
バラは大切に育てられ、今では礼拝堂の丸天井まで、伸びて花を咲かせるそうです。】









ハノーヴァーに戻って、現代美術館。
Sprengel Museum Hannover


泊まったホテルで、5日間公共交通機関無料パスをもらっていたものの、なんとなく徒歩で歩いて帰る。異国の地を一人で歩くのは、やっぱなんか良い…


エギディエン教会
St. Aegidienkirche
1943年の空襲で被害を受けたが、外壁は残したそうです。
広島から送られた平和の鐘。


空襲で破壊されたがために、大きくて新しい建物ばかり目立つドイツの街並みですが、その規模の大きさや一風変わったデザインに圧倒されます

 
コルテオ 太陽光発電