2019-03-17

ワークショップ

CPとCE1の合同クラス。1クラス17人。
日本でいう小学1・2年生が混じったクラスを担当したのですが…


大変だった…




いろんな思いが複雑に混ざり合って、ここにどう書けばいいのかもよく分からないのです。
まずは、私がとにかく講師として
如何に至らないかしみじみわかって、悔しい。
準備が足りなかったし、終わってからあぁすればよかったこうすればよかったと反省点がわんさか出てくる。



アートがどうとか言う前に 
6〜8歳の子どもと接したことがほとんどない私は、本当に困った。
1時間かかると思っていた作業が20分で終わってめちゃくちゃ焦ったり(残りの時間なにすんのー)。急遽いろんな別の作業を考えてさせたり。
こどものイマジネーションを膨らませてあげることが全然出来なくて、みーんな同じような作品を作っちゃったり。

全然思うようにいかない。


クラスには私以外に担任の先生もしくは保護者の方が二人付き添ってくれるのだけど、基本私が主体なので、責任重大。


みんなが「日本語でぼく(わたし)の名前を書いて!」とせがむので、みんなの名前を書いてあげたら、私が提案したアートの授業よりよっぽどみんな嬉しそうで、なんなんだ…とすごく泣きそうになったよ。笑
これ、プレゼントにくれた。超かわいいー
エミルありがとー!!!




この講師の仕事、全然アーティストの仕事じゃないって思った。
こどもを最低限知っている人がやる仕事だ。
他二人 の講師はそれぞれBAFA(学校の長期休暇や余暇活動の際に臨時的な指導スタッフとなるための免状)を持っていて、こどもの扱いに慣れていた。

1週間思い続けていた、
「私、なんでここにいんの??? 」




しかし有難いこと?に、私の不安や疑問とは裏腹に
こどもたちはすごく私を慕ってくれて、可愛かったな…。

とある女の子なんて、私の名前を呼びながら走ってきてくれて頬にチューまでしてくれた。
休み時間に外を歩けばこどもたちは私の名前を呼び、手を振ってくれた。
他のクラスの子はそんなことを講師の人たちにしていなかったので、びっくり。

きっと日本人をいままで見たことなかったのかも。
みんなにとって、私は少し宇宙人のような存在だったのかもしれない。




終わった今も、複雑な思いがふわふわ、うにゃうにゃ、どろどろ。

来週作った作品を展示するためにまた子供たちに会いに行く。ちゃんとできるかな…

2019-03-14

La Turballeで仕事

月曜日から、港町 La Turballe(ラ・チュルバル)というところに来ています。

ここで何をするかというと、、、

子供とのワークショップです!
ナント郊外のとある小学校が、低学年の3クラスに向けて企画した修学旅行(?)。そのカリキュラムにアーティストとのアートクラスを取り組んだ試み。私以外にアーティストが二人。それぞれ別のクラスを持ちます。


ワークショップをしたことは何回かすでにここで書きましたが、今回は子ども。しかも6から7歳のキッズ。小さくてかわいい…!

私、今まで生きてきた中でキッズと触れ合った経験が少ないので相当緊張していざ当日を迎えました。
最初の自己紹介や導入の授業はまぁまぁ。全部で17人の子供達。クラスは8人と9人の二つに分かれて。つまり同じ授業を二回ずつ。
月曜午後から水曜まで、全部で12時間。。けっこうハードでした…



導入授業のあと、昼食の前にアペリティフ(食前酒)!
今から働くんだけど…でも、飲むけど。 笑


私たち講師もその場で寝泊まりするので、食事も提供されます。
デザートのみかんが、、、剥いてあった笑
そうだよね、子ども向けだしね。笑



2019-03-10

同居人とご飯の会

 同居人の会、気がつけば3回目。
一回目はラクレット、二回目は巻き寿司、そして今回は…
アルザスの郷土料理、choucrouteシュークルートでした〜


シュークルートは私の大好物。
ナントには以前アルザスの郷土料理を扱うレストラン があったのだけど、だいぶ前に閉店してしまいました。今回は私の同居人エリーズの元同居人、ルイが作ってくれました。

彼の先祖がアルザスに住んでいたらしく、でも本人はアルザスに住んだことはない。今回は母にレシピを教えてもらって、キャベツを1ヶ月前から発酵させた、ザ・手作りシュークルートをふるまってくれたのです!
長らくこんな美味しいシュークルート食べてなかった…

白ワインではなくビールで発酵させたので、全然酸っぱくなかった。この酸味が苦手な人けっこういるんだけど、私はあってもなくても好き。
とにかく、この料理が好きねん。
全部で14人集まった。
いざ食べ始めたら美味しすぎてみんな無言になった。笑
こうやって月一くらいで同居人たちと集まるの、すごい良い。


関係ないけど、家に帰ったらタイツに穴が空いてました。ショック



 
コルテオ 太陽光発電